A Software Engineer loves 🍑
はじめに こんにちは.2021年の4月からITSC Verda室のネットワーク開発チームでアルバイトをしている菅原大和(@drumato)と申します.本記事は,私達のチーム内で調査が必要になった,BGPでNSF(Non-Stop Forwarding)を実現する技術の一つであるBGP Graceful Restartの一般的な話題について整理し発表するものです.また,各OSSルーティングプラットフォームの状況について整理します.付随する話題として,私達LINEがネットワークメンテナンスに力を入れる理由や,ネットワークプロトコルの技術を積極的にキャッチアップする背景についても触れます.Long-Lived Graceful Restart(LLGR)については本記事の範囲外としますのでご了承ください. disclaimer : 本記事の内容は,執筆者の解釈を多分に含んでおり,RFCの内容を正確に説明するものではありません.本記事の内容について,その正確性は一切保証しません. 背景 LINEのデータセンターネットワーク 私達LINEでは,管理のしやすさや高いスケーラビリティの実現という
はじめに こんにちは.2021年の4月からITSC Verda室のネットワーク開発チームでアルバイトをしている菅原大和(@drumato)と申します.本記事では,約半年間私が取り組んできたタスクである,「SDNによって自動的に仮想ルータクラスタをメンテナンス,ローリングアップデートする仕組みの検討と実装」についての成果をご紹介します.また,ここまでの活動で現在の実装が抱える問題点もわかったので,それも合わせて共有します.最後に,今後の私達のSDNシステムに必要な機能について取り上げます. 背景 KloudNFVプロジェクトについて LINEのほとんどのサービスは,自社で開発/運用されているプライベートクラウドのVerda上で開発/ホスティングされています.その中には,ネットワーク的かつセキュリティ的に高い要件を持つサービスが存在します.これに対し私達は著名なパブリッククラウドにおけるVPCと同等の機能を提供する必要があります.ここでのVPCとは,隔離されたネットワークと,NATやNetwork ACLなどのNFVサービスを連携して提供するものです.このうち前者に関しては,インハウスで開